昨日は飲みすぎたなあ…なんて日のお昼は何を食べますか?
私は動けないくらいにお酒が残っているときは温かくて優しいスープ系のものを、そこまで酷くないときは辛いスープ系のものをいただきます。
飲みすぎに限らず、この蒸し暑い気温で身体がだるいと感じている方に食べて欲しいヒーハーなランチをご紹介します。
おいで家
松山交差点から徒歩2分ほどの場所にあります、おいで家。
京都鉄板焼きのお店で、お好み焼きやステーキなどのメニューが楽しめるようですが…
ランチメニューはステーキと豆乳スンドゥブのみ。
最近食べてなかった牡蠣がどうしても食べたくて、瀬戸内海産カキスンドゥブを注文しました。
ライスは白米と雑穀米から選べます。
私はライスは雑穀米をチョイス!
鉄板は火がついていて、熱々のスンドゥブが食べれるわけです。
まずはタマゴを割り入れて、白身に火が通るまで待ちます。
他の具材には火が通っているので、そのまま食べれるそうです。
白身は完全に、黄身は半熟が好みの私はその間、ライスを半分、ビビンバにしてしまいます。
いざ実食
まずはスープをごくり。
豆乳の甘みが唐辛子の辛味を包んでまろやかな味わい。
後から牡蠣のエキスがふわっと追いかけてきます。
豆乳が入っているからと油断していましたが、意外と辛い!という印象。
半熟のタマゴの黄身を割ってぐるりと混ぜるとまたまろやかで美味しい!ご飯によく合います。
お次は牡蠣をいっちゃいます!
プリプリの身から旨味が溢れ出してきます…!
全部で4粒の牡蠣が入っていて、どれも大粒でした。
辛味を増し増し
店員さんが持ってきてくれた調味料を横目に食べていると、やっぱりもっと辛くしたい!という願望が出てきます。
左からビビンバのタレ、ラー油、沖縄の調味料コーレーグースが並びます。
ラー油は見るからに辛そう…!
ラー油とコーレーグースをスンドゥブに投入して再度いただきます。
汗がじわりじわりと滲み出てくるではないですか…!
少し重かった身体が元気になった気がします。
リッチな日には…
スンドゥブのメニューは、豚肉・海鮮・とりつくね・牛すじ・納豆・キノコ・牡蠣(1コ)・うどん・ちゃんぽん麺・豆腐が各200円でトッピング可能です。
また、豆腐をちゃんぽん麺・うどんに変更できて、大盛り無料!嬉しいサービスですね。
辛さの調整も調味料の他に、豆乳抜きや青唐辛子1本50円で追加できるなどのカスタムが楽しいメニューとなっています。
食後の冷水をいただきながら、トッピング全のせしたら鍋の中どうなっちゃうのかなあ…なんて妄想しました。
1,000円のスンドゥブにトッピング2,050円、合計3,050円のスンドゥブとなると、ちょっと欲張り過ぎかなとも思えますが…
リッチで、うどんとちゃんぽん麺が一緒に入っていても気にしない方は是非お試しあれ!
お店情報
本日のお店 | おいで家 |
---|---|
ヒーハーレベル | ビギナー(まっす):★★★★(レベル4) |
営業時間 | 月~金 ランチ 11:30~14:30(L.O.14:00) 月~金 ディナー 17:00~24:30(L.O.24:00、ドリンクL.O.24:15) 土・日・祝日 ディナー 16:30~23:30(L.O.22:30) |
定休日 | 年中無休(不定休日あり) |
ぐるなび | http://r.gnavi.co.jp/f470200/ |
コーレーグース
沖縄の食堂、そば屋さんの卓上には必ず置いてあるコーレーグース。
もともと唐辛子を意味する沖縄の方言でしたが、島唐辛子を使った調味料のことを指して用いられています。
コーレーグースもいろいろなメーカーのものをAmazonで取り扱いしていますが、ほとんどの沖縄の家庭は手作りのコーレーグースを常備しているんだそう。
水洗いした島唐辛子を10日以上泡盛につけるだけなので、簡単に作ることができます。
また、一度コーレーグースの虜となれば、汁ものやチャンプルーと色々な料理にかけてしまうでしょう…実は私がそうなんです。
ちなみにコーレーグースに使う泡盛はクース(古酒)がとってもあうそうですよ!
島唐辛子は道の駅や一部のスーパー(新都心ならアップルタウンにありました)などで手に入りますので、自家製コーレーグースを作ってみるものいいかもしれませんね。
もっと沖縄プロジェクトでコーレーグースをGet!
この記事を書いた人
エディター まっす
某サンタクロースの島出身。
島唐辛子とにんにくで元気になるオイルを︎作っています。色んなレシピに挑戦中!